賃貸マンションに住みながら、なぜ空き家を買ったのか?

購入まで

都内の賃貸マンションに住む私たち夫婦。

マイホームを買う話は2013年ごろから浮上していましたが、「これ!」という物件にはなかなか巡り合えません。東京オリンピックが決まると不動産相場がみるみる上昇。「買い時を逃したね~」と言いつつ、気長に探すモードになっていました。

しかし、夫の「不動産を何か買いたい!」という思いはひそかに燃え続けていたのです。


2017年9月、夫の知人が宅建に合格し、不動産仲介業を始めました。

自宅からはちょっと遠いけど、投資用不動産でも見つかれば…と、地方都市の物件見学に出かけた夫は、帰りの電車の中から「100坪の物件が庭も広く、中も丁寧に使われてて良かった!安すぎてヤバイ」とLINEを送ってきました。

「田舎や沖縄に帰ったような家だよ。勢いで買っても損はないと思う!」

聞けば、ポンと現金で出せそうな金額。都内の物件とはケタが違うのです。


「とにかく一度、見に行ってみて!」という夫の言葉に、

内心

(それ使い道あるのかな…)

(空き家の管理って大変じゃないのかな…)

(ちょっと遠くて不便じゃないのかな…)

と思いながら、2日後、私も物件を見に行きました。


案内してくれたのは、何でもアリーの不動産屋「LOCA」を営むアリー氏です。

【LOCA】千葉のおもしろ不動産なら【ロカ】 – 千葉のおもしろ不動産 LOCA 社会福祉士&精神保健福祉士宅建士が運営する不動産屋&居住支援法人
千葉のおもしろ不動産 LOCA 社会福祉士&精神保健福祉士宅建士が運営する不動産屋&居住支援法人


「いやぁ、あの子は本当にお得な物件なんだよ (大意) 」というようなことを言いながら、「あの子」を含めて数軒の空き家を紹介してくれました。


この日、印象に残っているのは

・階段にホコリまみれの書類がたくさん積んであった家

・玄関が壊れて鍵が閉まらない家

・映画のセットのような12LDKの豪邸(にも関わらず駐車場がない家)

いずれも空き家です。


肝心の「あの子」の第一印象は、今はよく覚えていません。

ただ「庭が広い」と思ったこと、「昭和のおばあちゃんの家みたいだよ」という夫の言葉にすんなり納得したことを覚えています。


「ふーん、いいんじゃない。何に使うのか、よくわからないけど」

生意気な言いぐさのようですが、そんな感じだったのです。

タイトルとURLをコピーしました